CAREER
キャリアの道筋
キャリアステップ例
EXAMPLES OF
CAREER STEPS
CASE04
- オペレーション部門
調理部 一般職 - オペレーション部門
調理部 管理職


シェフとして私の役目は伝えること。紡ぐ想いを一皿に乗せて。
シェフとして私の役目は伝えること。紡ぐ想いを一皿に乗せて。
- 2003年4月
- 入社
- 2003年5月
- 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
調理部 宴会調理課 - 2005年6月
- 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
調理部 レストラン調理課 ベッラ・ヴィスタラウンジ - 2011年2月
- ディズニーアンバサダーホテル
調理部 レストラン調理課 エンパイア・グリル - 2014年6月
- 東京ディズニーランドホテル
調理部 調理課 カンナ - 2019年6月
- フランス研修
カンヌ…La Villa Archange ヴィエンヌ…La Pylamide - 2020年4月
- 東京ディズニーランドホテル
調理部 調理課 カンナ シェフ就任
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ 調理部に配属後、同ホテル レストラン調理課、さらにディズニーアンバサダーホテル、東京ディズニーランドホテルの各調理部で経験を積む。入社17年目には、研修のためフランスへ。帰国後、東京ディズニーランドホテル内のレストラン「カンナ」にて、マネージャーを務める。
STEP 01経験

フランス研修で感じた、シェフの情熱とプライド
入社から18年、3つのディズニーホテルのさまざまな部署での経験や、フランスでの研修などを通して、料理人として大きく成長できたと感じています。
フランス研修では、本場の料理と情熱を持って働くシェフたちから大きな刺激をもらいました。それと同時に、ミリアルリゾートホテルズの先輩キャストから学んできた自分の料理スキルに対する自信が、確信に変わりました。常に進化し、変わっていくゲストのニーズや世界のトレンドに対応し、私たちの作る料理で一人でも多くの方を笑顔にしていくことが使命なのだと、改めて気づくことができた経験でした。
フランスから戻ってきた後は、私が現地で感じた料理人としての情熱やプライドを多くの後輩キャストに感じてもらうために、当時の経験や学んだことを伝えるようにしています。
STEP 02現在

ホテルのメインダイニングにふさわしい一皿を
現在は東京ディズニーランドホテル内にあるレストラン「カンナ」のマネージャーとして、コース料理の提案、料理の味やクオリティ確認、キャストの労務管理等を行っています。
ホテルのメインダイニングである「カンナ」は、顧客やVIP等、再来する意向の高いゲストも多くいらっしゃいます。リピーターに対しても、安心、安全を第一に、食材やソース、メニュー構成などを考え抜いた、飽きのこないスタイリッシュな一品を創り上げています。
また、普段の生活の中でも多くの料理にヒントを得ながら過ごすこと、さまざまな状況の変化に対応していくことが、自分にとっては譲れないこだわりです。
STEP 03今後の目標

若手キャストが学び、主体性を持って成長する職場に
直近では、今後開業されるホテルに少しでも貢献し、調理やサービスの価値でゲストを集客できるレストランを実現したいと思っています。
また、ゲストに安心、安全な料理を提供することを前提とした上で、次世代を担う後輩キャストの育成に力を入れています。普段の業務内でも、世の中のトレンドやニーズに沿った新規メニューに、伝統的でクラシックな調理技術を取り込んで応用するなど、若手キャストが料理人として学べ、また先輩キャストが正しい技術、知識のもとで伝承していける職場環境を作ることを心掛けています。
そのためには、海外での研修や国内での講習等を最大限活用し、次世代のキャストが中心となって職場を構築できる環境にしていくことも大切です。若手、中堅問わずキャスト一人ひとりが主体性を持ち、成功、失敗体験を通して一から『創り上げる力』と、『考える力』を育てる職場環境を目指しています。
メッセージ
今この時期に、「ぶれない初心」を築き上げる
就職活動生の皆さんは、今まさに社会人への第一歩を踏み出そうとしているときだと思います。思い描いた結果になる人、ならない人、さまざまな結果が待ち受けていることでしょう。今抱いている目標、将来の夢、挑戦しようとする気持ちを忘れなければ、必ず希望は叶うと思います。
就職後、社会人として仕事をしていくうえでは、多くのやりがいや喜びの中に試練が待ち受けています。その状況を乗り越えるためには、今この時期に、ぶれない初心を築き上げることと、本音で話し合える仲間を作ることが大切です。ミリアルリゾートホテルズには、一人ひとりを尊重し、助け合えるONE TEAMの精神があります。皆さんとともに作る料理で、ゲストの笑顔を生み出すことを楽しみにしております。
